|
伝説のマダム Vol.4 [VHS] 価格: 9,240円 レビュー評価:5.0 レビュー数:1 これを見ていてマリは自由奔放でやりたい放題、人の気持ちなんて…。でも最後にマダムの過去が解ってきて…マダムが過去に大きな傷をもっていたと… 自分にはない世界をマダムは見てきた、どうして明るく生きられるのか…。これを見る人すべてが感涙にむせび泣くとは思いませんが、私はこれをみることができてよかったと思います。 |
|
|
ド・レ・ミ わたしの バイオリン (講談社の翻訳絵本) 価格: 1,680円 レビュー評価:5.0 レビュー数:1 アメリカの絵本作家スージー・モーゲンスタンとベルギーのイラストレーター、マリー・ドゥ・サールの共作を日本のマルチタレントの高田万由子が翻訳した、娘を持つ母親という共通点がある別々の国の女性三人が競演したコラボレート作品です。どようび、おばあちゃんに連れられて初めて行ったクラシックのコンサートでバイオリニストの演奏を聴いていっぺんで夢中になったわたし。そして自分でもひいてみたいなと思ったわたしは遂にパパとママにバイオリンを買ってもらって音楽教室でレッスンを始めたの。けれど、次第に演奏するのがとても難しく思えて来てすっかり投げ出したくなるのでしたが・・・・。この本は一時は辛くても一生懸命がんばり |
|
東大ママ、高田万由子の家族がもっと幸せになる24のヒント 価格: 1,575円 レビュー評価:4.0 レビュー数:2 東大を出ている事はもちろん、フランス語ペラペラの高田さん。
私生活にも大変興味があって購入しました。
妊娠中のアクティブな生活や、出産後も仕事を頑張っているパワフルさからは意外な、
自分や旦那様の家族や友人を大切にしたり、記念日や季節の行事を大切にしたりと、
いわば当たり前な事に愛情もって力を注いでいらっしゃる事に大変感銘を受けました。
またまた意外に、子供は太陽の下で育てる、お受験は今じゃない・・とお母さま譲りの子育てを実践されています。高田さんは恵まれた環境に生まれ育ったのかもしれませんが、どの家庭を育てていくのも
|
|
万由ちゃんの受験宣言―東大生にするより、“いい娘”に育てるほうがだいじだと私は考えていました 価格: 1,223円 レビュー評価:5.0 レビュー数:1 万由子さんの如何に恵まれた境遇で育ってこられたかということが、詳しく理解できます。理解のあるご両親、一般の人にはなかなかできない素晴らしい経験の数々、私も万由子さんに生まれてくれば良かったのにな。と、この本を読んでいて強く感じました。お母様の「優しく思い遣りのある娘に育ってさえくればそれでいい。」シンプルだけど、人として生きるのに不可欠な条件、基本的なことはきちんと躾け、見栄や体裁などにいっさいとらわれることなく、自己確立した生き方を親が実践して子供に手本として見せてきたことで、今の素敵な万由子さんが存在するのだ。ということがよくわかる本です。 |
私の人生 たかたま道―ミーハー学のススメ 価格: 1,575円 レビュー評価: 1.0 レビュー数:1 「たかたま」…高田万由子の学生時代のあだ名をそのまま使ったタイトル。 東大現役女子大生としてもてはやされた経歴を持つ著者が、いかに自分がフツーの女の子であり、また芸能界へのデビューを果たしたその動機を、ジャニーズフリークで、大のモッくんファンであったことを延々語るのが本書の内容である。 文体から推察するに口述筆記なのかもしれませんが、とにかく飾らないといえば飾らない、安易といえば安易な内容になっています。これでいいのか高田真由子…。 |
ルーシーとえがおの歯医者さん―ワニのアリステール 価格: 1,785円 レビュー評価:3.0 レビュー数:2 娘が歯医者嫌いだったので、改善の材料になればと購入しました。が、あまりそういった材料には使えないかなと思いました。 それでも、ワニというあまり童話の主役にならない動物がかわいらしい姿で登場することには興味があったようです。 我が家の読み聞かせローテーションにはなりませんでしたが、時々絵を見るには良い本かと思いました。 |
|